山間部を抜けてようやく鹿児島県に入りました。


志布志といえば役場前のこの看板。「志」が多すぎてゲシュタルト崩壊w早口言葉の練習になりますね。
志布志駅に寄り道。
無人駅ですが観光案内所があります。
ホームにはなんと海幸山幸号が。
普段ここまで入線しない車両なので珍しい光景です。
団体列車の表示。
偶然の出会いでした。


志布志駅は日南線の終点。路線の大部分は宮崎県にありますが、末端の二駅だけ鹿児島県です。この駅の所在地も志布志市志布志町志布志w
駅の近くには鉄道記念公園があります。


車両が保存されていますが、ちょうどクリスマス?の装飾をしている最中です。


キハ22は北海道の廃駅でよく見かけますが、キハ52は初めて見ます。キハ22に見慣れているので、窓が二重窓じゃなくてドアが中央寄りにあることに違和感があります。
今日は無料のキャンプ場に泊まるつもりでしたが、天気予報を見たら今晩は雨が激しく降る模様。そこでライダーハウスに連絡を入れたら当日にもかからわず快く受け入れてくれました。


南大隅町のライダーハウス郷がえるに到着。オーナーさんは近くに住んでいて、ライダーハウスに常駐しているわけではないみたいです。
国道から少し離れていて静かな環境にあります。




今日はこの一軒家を貸切。もうオフシーズンですからね。


夕飯は道の駅で買った弁当。
そして昨日道の駅で頂いた差し入れ。羊羹は自転車旅行中の補給食にぴったり。
明日、ついに佐多岬にたどり着く予定ですが天気が心配です。
|
|