

今日も朝からご当地入場券巡り。まずは芽室駅と十勝清水駅へ。
そして新得町に突入。


新得駅から少し進んだところにD51形機関車が保存されています。
長野で活躍した後、北海道に転属したそうです。
この機関車の裏に根室本線の旧線跡を利用した遊歩道の入口があります。
自転車も走れますが、雨が降った後で道が所々ぬかるんでいたため、若干走りにくかったです。マウンテンバイクなら問題ないでしょう。


途中にはこのようなレンガアーチ橋が。


急行まりも号の事件現場だそうです。何者かが線路にいたずらして列車が脱線しましたが、犯人が見つからず事件は未解決となっています。


列車は進み続けて、この辺で列車が横転したそうです。




旧新内駅に到着。入園料自体は無料ですが、料金を払えばトロッコに乗車できます。


園内をぐるぐる走り回るコースになっています。この後の移動のことを考えて今回は乗車しませんでしたが、数分で終わりますし次いつ来れるかわからないので、少し後悔しました。


機関車の後ろにつないである客車の中は資料館になっていて、200円払えば入れます。
かつてはSLホテルとして運営されていました。ベッドがあるので存続していればライダーに人気の宿泊地になっていたかもしれません。


一両目には根室本線旧線に関する資料や模型が展示されています。




特に手が加えられていなくてそのままの雰囲気を残しています。




昼間は座席、夜は寝台に変身します。




続いては個室寝台。車内には収納式の洗面台があります。


損傷が激しくホテルとしての営業再開は難しそうです。それにしても割れたガラスをそのまま放置するのはどうなんでしょう・・・


ホーム側から。
新内駅をあとにして、狩勝峠を越えました。




展望がよく気持ちの良い場所です。


峠を下って落合駅へ。




東鹿越~新得間は運休となっていて代行バスが運行されています。


線路は整備されていなくて実質廃線状態です。ここを再び列車が走る日は来るのでしょうか。
このあとはセイコーマートで弁当を買って、南富良野の道の駅で野宿。日が暮れる前にギリギリ着きました。
|
|